2018-12-01から1ヶ月間の記事一覧

投資はなぜ魅力的?

お金とは信用である。 どうも、たくまるです。 昨日、高校時代の同級生と飲み会がありました。 そこで、よくあるこういう話がでてきました。 「何か儲かる投資ある?」 「儲かる投資ってどうやって見つかるの?」 「今は何に投資したらいいの?」 「やっぱり…

未来のお金の形?

お金とは信用である。 どうも、たくまるです。 未来のお金の形ですが,将来お金が何に変わっているかという話ではありません。 簡単に言うと,在庫的なお話です。 もしあなたが10,000円札を机の引き出しにしまい,10年経って引き出しから取り出すと10,000円札の…

困っていることを洗い出してみる?

お金とは信用である。 どうも、たくまるです。 今日のテーマは「困っていることを洗い出してみる?」です。 もうすぐ2018年(平成30年)が終わろうとしています。 そこで今現在、自分が困っていることを洗い出してみましょう。 例えば、 ・早起きした…

お墨付き?

お金とは信用である。 どうも、たくまるです。 今日のテーマは「お墨付き?」です。 人は誰かからお墨付きがほしいものです。 例えば、風邪をひいたかなと思ったとき、別に病院に行かなくても寝れば治るのにわざわざ病院に行き、医者から「んー、風邪ですね…

わくわくしてる?

お金とは信用である。 どうも、たくまるです。 今日のテーマは「わくわくしてる?」です。 子供の頃はみんないつもわくわくしていました。後先のことなんか全く考えず、とりあえずやってみて失敗する。また新しいことを始めてまた失敗する。なんでもとりあえ…

部外者からのショック?

お金とは信用である。 どうも、たくまるです。 今日は,部外者からのショックです。 商売において何か行き詰まったときには,どうしても上手くいってそうな同業者を参考にすることが多いと思います。その方法が一番リスクが少なく,上手くいく可能性が高く感じ…

手書きは有効?

お金とは信用である。 どうも、たくまるです。 今日、ヤフオクで落札した商品が届き、封筒の中に手書きでこのような手紙が入ってました。 「この度はご購入していただき、ありがとうございました。何か不備などございませんでしょうか?中身をご確認していた…

サブスクリプションとは?

お金とは信用である。 どうも、たくまるです。 今日は「サブスクリプション」です。お金とは直接関係ありませんが、最近ホットなので(私的に)紹介します。 英語では「subscripion」と表記し、予約購読、定期購読、会費などと訳すそうです。 このサブスクリ…

お金の魔力?

お金とは信用である。 どうも、たくまるです。 今日は「お金の魔力?」です。 ついついお金の魔力が忍び寄ってきます。 ・このブランドの財布は50万円もするよ。きっと良いものだ。 ・あの人の年収は1,000万円らしいよ、きっとすごい人に違いない。 ・あの…

お金持ちの収入源は何?

お金とは信用である。 どうも、たくまるです。 今日のテーマは「お金持ちの収入源は何?」です。 一般的にお金持ちに対するイメージはこんな感じでしょうか? ・年収1,000万円以上。 ・外資系企業の役員、エリート社員。 ・大企業の幹部、役員、社長。 など…

全ては基礎研究?

お金とは信用である。 どうも、たくまるです。 今日のテーマは「全ては基礎研究?」です。 基礎研究とは、研究分野において一見どうでも良いのような研究を多額の予算を投入しやり続けることです。研究者の方々はいつ芽が出るかわからない基礎研究をひたすら…

お金はもらうもの?

お金とは信用である。 どうも、たくまるです。 今日は虚しくなるというか、こうはなりたくないなというお話です。 ある50代後半の従業員が経営者に直談判してきました。 従業員:「こんなに仕事してるんだから、給料を上げてくれ」 経営者:「いやいや、あ…

華やかな世界の裏にも地道な努力?

お金とは信用である。 どうも、たくまるです。 今日おもしろいものを見ました。 ある東京(銀座、六本木)のキャバクラ店のお話ですが、そのお店は約700名の女性たちが在籍していて、おそらく業績も好調だと思います。競争が熾烈な東京銀座での商売ですので…

とりあえずやってみる?

お金とは信用である。 どうも、たくまるです。 今日のテーマは「とりあえずやってみる?」です。 私の経験上、新しいことや誰もやったことがないことを提案されたりしたとき、だいたい3パターンぐらにわかれます。 ・うーん、めんどくさそうだからやめとく…

めんどくさいことは、ビジネスチャンス?

お金とは信用である。 どうも、たくまるです。 今日のテーマは「めんどくさいことは、ビジネスチャンス?」です。 今日こんなことを聞きました。 その会社は正社員、アルバイトを含め100人以上在籍していて(ほとんどがアルバイト・パート社員)、勤怠管理が…

誰に聴く?

お金とは信用である。 どうも、たくまるです。 今日は「誰に聴く?」です。 みなさんは、お金のことに関して疑問に思ったとき、誰に相談するでしょうか? 親、配偶者、友達、いわゆる専門家?みなさん様々だと思います。正直なところ、誰に聴いてもいいと思…

雰囲気作りも信用?

お金とは信用である。 どうも、たくまるです。 今日は回転寿司に行っておりました。そのお話です。 その回転寿司屋さんは、県内に数店舗展開しており、味もおいしく接客も良いので人気店です。今日は、以前行った店舗と違うところに行ったのですが、何故か雰…

派生商品はわかりにくい?

お金とは信用である。 どうも、たくまるです。 今日は、美容院で美容師さんとお話していたことです。 こんな会話がありました。 美容師「今、生命保険で月20,000円払っているんですよー、結構高くて毎月苦しいんですよねー」 私「保険の内容はどうなんですか…

壁の塗り替え?

お金とは信用である。 どうも、たくまるです。 さて,いきなり壁の話ですが…笑 先日,車で走っている時に,いつも目にする飲食店が外壁を塗り替えていました。以前は黒く塗られていたのですが,きれいな紺色に変わっておりました。そこで,ふっと思うことがありま…

信用は作れる?

お金とは信用である。 どうも、たくまるです。 今日は「信用は作れる?」です。 昔、私がはまりまくったトレーディングカードゲームにマジックザギャザリングというものがあります。今も世界中でプレーされている人気TCGです。 さて、このマジックザギャザリ…

お金の名言シリーズ 10

お金とは信用である。 どうも、たくまるです。 今日で最後です、お金の名言シリーズ! 最後はこれです。 「金持ちはお金のためには働かない。」 これもロバート・キヨサキさんの言葉です。 えっ!?って感じですが、金持ちはお金のためには働かないのです。…

お金の名言シリーズ 9

お金とは信用である。 どうも、たくまるです。 今日の名言シリーズはこちらです。 「私は今、パイプラインを建設しようとしているのか?それともバケツで水を運ぼうとしているのか?」 「私は懸命に働いているのか?それとも賢明に働いているのか?」 これも…

中断2回目

お金とは信用である。 どうも、たくまるです。 今日は名言シリーズを中断して、今日気になったことを書きます。 今日、駅前をブラブラしているとクレープ屋さんを発見しました。気温も低く(2℃くらい)クレープ日和というわけではないのですが、クレープが…

お金の名言シリーズ 8

お金とは信用である。 どうも、たくまるです。 今日の名言はこちらです。 「人とコミュニケーションがうまくとれるようになればなるほど、そして、その相手が増えれば増えるほど、キャッシュフローは改善される」 これもロバート・キヨサキさんの言葉です。 …

お金の名言シリーズ 7

お金とは信用である。 どうも、たくまるです。 今日の名言はこちらです。 「それを買うお金は無い」と言う代わりに「どうやったらそれを買えるようになるか?」を考える。 こちらもロバート・キヨサキさんの名言です。 もしあなたが買いたいものがあるとき,…

お金の名言シリーズ 6

お金とは信用である。 どうも、たくまるです。 今日の名言はこちらです。 「資産と負債の違いを知っているか?資産とは、あなたのポケットにお金を入れてくれるもののこと。負債とは、あなたのポケットからお金を奪っていくもののこと」 金持ち父さん、貧乏…

お金の名言シリーズ 5

お金とは信用である。 どうも、たくまるです。 今日の名言はこちらです。 「もし財布の中身を頭につぎこんだら、誰も盗むことはできない。知識への投資がいつの世でも最高の利子を生む」 これもベンジャミン・フランクリンの言葉です。いい名言ですね。 お金…

ちょっと中断?

お金とは信用である。 どうも、たくまるです。 今日は、お金の名言シリーズを休憩します。 なぜなら、おもしろいお話を聞いたからです! 今日、初めてお会いした経営者さんのお話です。 その方は、もともと個人事業主で車屋をしておりました。車屋を初めてか…

お金の名言シリーズ 4

お金とは信用である。 どうも、たくまるです。 今日の名言は昨日に引き続き、ベンジャミン・フランクリンです。 「お金を役に立てるということこそ、お金があることの最大の価値である」 お金は使えば使うほど新しい経験をさせてくれます。つまり、お金の回…

お金の名言シリーズ 3

お金とは信用である。 どうも、たくまるです。 今日の名言はこれです。 「経験というのは、莫大なお金に匹敵する価値がある。ただ、ほとんどの人がその経験を学びに使わない。」 アメリカのベンジャミン・フランクリンの言葉です。 確かに人間ひとりひとり違…